感性を養う

Photo by Pixabay

ここ最近、治りかけていた風邪がぶり返してしまったせいで、休日は療養に専念せざるをえない状況。。図書館にでかけたり、新しいカメラで写真を撮ったりしたいのに、なんとも足踏みを食らっているかんじです。今月計画していた撮影旅も延期ですね。

せっかく新しい時代に突入したというのに、なかなか思い通りにはいかない現実。これも、今は準備に専念しろということですかね。

しかしながらカメラの世界というのも、一歩間違えれば”沼”に嵌まってしまう危険性を多分に含んでいるので、その辺りは要注意なのであります笑。

特にガジェット好き男子を虜にしてしまう要素があまりにも多すぎる故、道具であるカメラにこだわりすぎるあまり、手段でしか無いカメラ弄りそれ自体が「趣味化」してしまう恐れが大いにあるのです。

道具も大事ですが、最も大事なのは作品を作り上げる感覚や感性。それを養うには、場数を踏む以外にはないのかもしれませんね。

一方で、どんな道具を使うかによっては、それが自分の感覚を養うか鈍らせれるかの分かれ道にもなったりします。

note.com

近年は当たり前にあった「手ぶれ補正」機能。この機能が一切ないカメラで初めて写真を撮ったとき、その撮影の難しさに愕然としました笑。ちょっとのブレさえも写りに影響してしまうのです。逆に自分の感覚は研ぎ澄まされていく印象。

カメラの機能一つとってもこの差ですから、今や便利すぎる物に囲まれまくっている現代人にとって、失われてしまった感覚や感性というのは、計り知れないものがあるのかもしれませんね。

わたし自身このことを無意識に感じ取っているためか、使う道具はなるべくシンプルなもの、古き良き時代のものが好みだったりします。過剰な便利さよりも、より人の動作や機能と調和したものがベストなのかもしれません。

voyagernote.hatenablog.com

過去のリーディングにおいて、感覚について書いた記事。

「感覚」と「こころ」は密接に繋がっている。このことを読んで字のごとく「感性」と呼ぶのかもしれません。新たな体験が引き寄せる新たな人生。感性には、自分が思っているより、ずっと大きな可能性が潜んでいるのかもしれませんね。

www.youtube.com

怪我の功名

Photo by Unsplash

長引いていた風邪のせいなのか、昨夜から熱が出はじめて、朝になっても体調が優れなかったため、今日は会社を休みました。この時期季節の変わり目なので、何事も無理は禁物ですね。まずは健康あっての生活ですから。今週あたりから寒さも厳しくなるとのことで、いそいそと冬支度も進めております。

先週、宮崎市方面へちょっとした撮影旅に出かけておりました。撮った写真はnoteのほうへ上げておりますので、そちらをご覧になっていただければ、その雰囲気は存分に味わっていただけるかと思います。

この日、ちょっとしたトラブルもありました。持参していたカメラ

RICOH GR Digital III)が、明るさによって画面の隅に意図しない影の写り込みが発生。これまで使用頻度は低かったものの、長年の保管状態により光学系もしくはセンサー部に埃やカビが入り込んでしまい、不具合を引き起こしている模様。

というわけで、今回はGRでの撮影は断念し、サブのiPhoneSE2で撮影を行いました。

iPhoneもGRと同じく広角のレンズなので、わりかし似たような画角で撮影できるので助かりました。

今回の騒動でカメラの買い替えを検討。後継のカメラもなんとか決まりましたので、次の撮影ではその緻密な描写をお届けできるかと思います。どんなカメラを選んだかは写真を見てからのお楽しみということで。レビューを見るかぎり、かなり曲者カメラのようです笑。

ここ最近写真にのめり込んでしまったおかげで、読書や占いからは少し遠のいた生活を送っております。これも良いのか悪いのか。

しかしながら、確実に自分の世界が拡大している実感はあります。

過去やりたかったことを始めるのに、誰しも「遅すぎる」ということはないのかもしれません。

www.youtube.com

ファインダーに写る世界

Photo by Pixabay

今週から急に冬の寒気が舞い込んできて、まだ平気だろうと油断していたところ不覚にも風邪をひいてしまいました。今日は丸一日会社を休んで療養に専念。喉の痛みもだいぶ収まってきたので、なんとかこのまま良くなってくれればいいのですが。

今月に入ってから新しく(再び?)始めた写真趣味。昔買ったカメラの出番がようやく巡ってきたといった感じです。手元にあるこのRICOH GR Digital IIIも、気がつけば購入してから既に15年も過ぎていたという事実!笑。すでに骨董品扱いのカメラとなっておりました。

ほぼ使わずに長い年月眠っていたので、状態としては未だ極上。最近はスマホのカメラもプロ機に迫る勢いなので、使用中のiPhone SE2をサブ機として、しばらくはこの2台体制でいこうかなと思います。

撮った写真はいまのところnoteのほうにアップしてますので、まだご覧になっていない方は是非。

ブログ的には、行ける範囲のパワースポットを巡っていきたいと思っているのですが、その辺は撮り続けることでだんだんと見えてくるものがあるかなと。基本はモノクロ。いきなり難しいところに手を出している自覚はあります笑。

写真のテーマは「光と影」ですかね。自ら語ってしまっては身も蓋もないのですが、写真というフォーマットで自分の何を表現できるか。見える景色から何が汲み取れるか。キザな言い方をすれば、被写体と自分との対話なのかもしれませんね。

写真を撮り始めてから、日常の場面でもつい印象的な画を探す意識が働いてしまいます。写真という概念を通して世界の見え方が変わってくるというか。

同じ物理次元に存在してはいたけど、これまでは見えなかった世界にフォーカスし始めたのかもしれません。これも、タロットによる内側の気付きが影響しているのは間違いありませんね。視点を変えると展開する現実も変わっていく。

理論や根拠に囚われることなく、心の赴くまま気の向くままに流れていくのが、これからの風の時代の生き方なのかもしれません。

www.youtube.com

新たな創造への鍵

Photo by Unsplash

ブログにおいても実生活においても、なにか新しいことを始めたい気分なのであります。2023年初頭から再スタートした当ブログも、これまでの宿題を終え、とりあえずはイメージしていた軌道には乗ってきたかなといった感じ。

しかしながら、私自身変に凝り性なところがあるので、不定期で書いているニュースレターに関してはまだまだ改善の余地ありといったところ。まずは読まれなければ意味はありませんからね。タロットについて細かく復習していきながら、「地に足のついた」記事作成に取り組んで参りたいと思います。

休みの日はもっと遠出とかもしてみたいのですが、やはりなにかしらの「理由」がほしいのです。いまのところ、昔から興味のあった「写真」を楽しむのが良いかなと思っているので、旅の記録としてそのうちブログにも上げていこうかなと。ちなみに、自分が写真に写るのは嫌いなので、私の姿が載ることはおそらく無いと思いますが笑。

タロットや生命の木について学びながら、こういった新しい未知の可能性に関して、自分自身のどの部分を開拓していけばよいのか。どこかにその鍵となる情報は無いものかと常々思っていましたが、伊泉先生の動画内の、ちょうど「隠者」の回の中でそのことについてお話されていました。

以前、このブログの記事でも隠者については取り上げましたが、突っ込んだところまでは捉えきれていませんでした。

voyagernote.hatenablog.com

過去のリーディングで、現状に一番マッチしている記事。

隠者のカード自体、生命の木においては「ティファレト」と「ケセド」をつなぐパスに該当します。ケセドは占星術上の木星と対応し、拡大や発展といった意味の他に「記憶」や「可能性」といった機能を有しています。絵の中の隠者は、日常という俗世間から離れ、自分自身の内にある記憶を回想しながら、今後の可能性を探っているのです。

そこから現実という「マルクト」に落とし込むために、感情を司る「ネツァク」、イメージを司る「イエソド」を経由して現実化していく。その間のパスに配置されるカードはそれぞれ、「XIII Death」「XVII The Star」「XXI The World」。

生まれ変わり、これまでの感情を洗い流して、内と外の世界を統合することで、

はじめて見えてくるのかもしれません。

www.youtube.com

意識の変容

Photo by Unsplash

タロットリーディングの更なる深化を目指すべく、タロット界の第一人者である伊泉龍一先生の動画を改めて復習している毎日です。

www.youtube.com

各カードの解説と共に細かく見ていくと、その過程でいろんな気付きに溢れていることに驚かされます。占いの世界を通して、この現実世界に対するものの見方がアップデートされていくような、そんな感覚もあります。

カードの絵そのものに着目することで、意味という制限を超えてより自由な発想へと繋がり、結果リーディングの幅もぐっと広がってくるとのこと。

そもそもタロットリーディングというのは、瞑想状態によりエゴを極限まで無くしたうえで、カードから得られたイメージをことばにすることで、潜在的なモノからメッセージを受け取る、ある種チャネリングに近いものなのかもしれません。

その瞬間のカードから、どんな意味を読み取るか。

これまでの私のリーディングにおいては、自分自身のエゴから開放されるには、まだまだほど遠い状態だったと感じています。

再度タロットについて丁寧に学び直し、より深みのあるリーディングにつなげていきたいと思います。

併せて、これまで買ってから読んでいなかった、いわゆる「積読本」の解消にも努めていこうかなと笑。ちょうどいま読んでいる本ともリンクするような流れなので、なにかまとまってきたら、ニュースレターやnoteのほうにも反映させていきたいと思います。